神奈川大学日本常民文化研究所

講座と展示

展示情報一覧

神奈川大学 日本常民文化研究所 展示室
(2014年3月25日~2020年4月7日)

 日本常民文化研究所は1921年渋沢敬三により創設されて以来、民具の収集・分類・古文書の収集・整理、漁業史研究など、日本常民社会の多様な領域を対象とし、他に類を見ない独創的業績を上げてきました。
 1982年大学の付属研究所として再出発した後も、伝統を受け継ぎつつ学際的・国際的研究センターとして一層の発展を見せています。この展示室ではその先駆的活動の歴史と今後の展望を探ります。


 展示は「渋沢敬三とアチックミューゼアム」、「アチックミューゼアムに集う人々」、「アチックミューゼアムの活動」、「アチックミューゼアムから財団法人日本常民文化研究所へ」、「神奈川大学日本常民文化研究所としての再生」、「歴史民俗資料学研究科の創設」「学際的・国際的なひろがり」のコーナーへと進みます。

 

神奈川大学展示ホール

 日本常民文化研究所は「海」の視点から日本文化をとらえる重要性に早くから着目してきました。
 神奈川大学日本常民文化研究所展示室では、本研究所の活動の歴史と今後の展望をパネルで紹介するとともに、収蔵資料を展示しています。