目次一覧
近刊1年分の目次を掲載しています。全巻目次はリンクよりご覧ください。
民具マンスリー 57巻8号〈2024.11〉
フィリピン・イフガオ州の靭皮布・樹皮布コミュニティ(伊藤徹)
周防大島の貝掘り(板垣優河)
【書籍紹介】
『世名城字誌』(新垣夢乃)
【マンスリー掲示板】
福島県立博物館 令和6年度秋の企画展
「ふくしまの酒造り—酒を醸し和を醸す—」
横浜市・仁川広域市パートナー都市提携15周年記念 令和6年度横浜ユーラシア文化館 特別展「思い出のチマ・チョゴリ」추억의 저마 저고리
国立歴史民俗博物館 企画展示「歴史の未来—過去を伝えるひと・もの・データ—」
民具マンスリー 57巻7号〈2024.10〉
今、民具を集めることについて
—静岡県葵区井川地区における活動—(外立ますみ)
郡上市白鳥町石徹白地区のたつけ・越前シャツの復元について(平野馨生里)
【民具短信】
コロナ禍の民具・民俗調査—民俗学研究室と学生たちの模索—(増藤雄大)
【書籍紹介】
『アートと人類学の共創—空き家・もの・こと・記憶』(服部志帆)
【マンスリー掲示板】
ただみ・モノとくらしのミュージアム 第3回企画展
「奥会津の着る民具(モノ)〈布〉—糸づくりから現代まで—」
民具マンスリー 57巻6号〈2024.9〉
奄美群島における縄縫い技法による「テルの緒」(鳥丸知子)
力石と力持ち—見世物から海外興行へ—(金井晃)
【書籍紹介】
加藤英明著『ひとつとして同じモノがない—トヨタとともに生きる
「単品モノ」町工場の民族誌』(加藤英明)
『館林の絵馬』館林市史 別巻(板橋春夫)
【マンスリー掲示板】
常民文化ミュージアム 企画展
「国境を越える民族のアイデンティティー—ヤオ族の儀礼と神像画」
神奈川県立歴史博物館 特別展「仮面絢爛—中世音楽と芸能があらわす世界」
帯広百年記念館 アイヌ工芸品展「 アットゥシと太布—糸がつなぐ文化」
民具マンスリー 57巻5号〈2024.8〉
圦樋のカタチ—玉川上水田無用水を題材にして—(鳥越多工摩)
「民具に魅せられて—民具研究者列伝」連載にあたって(佐野賢治)
上江洲均の民俗学と民具学
—民具に魅せられて1 民具研究者列伝—(前田一舟)
【書籍紹介】
山口吉彦著『アマゾンの民具』(加藤里織)
『和田文治郎・和田完収集 樺太先住民族民具資料目録』2022年信仰・儀礼プロジェクト報告書(山本高之)
【マンスリー掲示板】
石徹白洋品店 ギャラリー企画
「未来を拓く民衣〜渋澤民俗学から学んだこと〜」
福岡市博物館 特別展「大灯籠絵」
糸魚川市木地屋民族資料館 特別展
「集落の記憶・山の暮らし—写真と民具で伝える昭和の木地屋—」
民具マンスリー 57巻4号〈2024.7〉
パチンコ遊技に見る人 —もの関係の変遷(大島崇彰)
【民具短信】
喜多方の染型紙「会津型」とその活用
—文化芸術創造都市推進事業の一環として(木幡江里子)
埼玉県立歴史と民俗の博物館・民俗展示室リニューアルについて
(佐藤夏美)
【書籍紹介】
渡部圭一著『読み書きの民俗学』(加藤秀雄)
『民具のデザイン図鑑 くらしの道具から読み解く造形の発想』(山川志典)
民具マンスリー 57巻3号〈2024.6〉
韓国の博物館に千歯コキがあり、土臼がないのはなぜか
—民具における帝国/植民地のつながりを中心に—
(イ・ミンジェ<李玟宰>)
たそがれ考—その曖昧領域の民俗的意味—(板橋春夫)
【書籍紹介】
『歩いて集めて見て聞いて—消えゆく暮らしを記録せよ—』(安齋順子)
民具マンスリー 57巻2号〈2024.5〉
「川和縞」について(高橋典子)
佐田岬半島ミュージアムの常設展示(髙嶋賢二)
【書籍紹介】
荒井恵梨子著『小原かご 自然と神々と暮らした
人びとの民具』(今石みぎわ)
民具マンスリー 57巻1号〈2024.4〉
台湾・国立陽明交通大学客家文化学院「植松明石文庫」
—客家文化学院と資料構成の紹介を中心に—(山本芳美)
奥丹生谷の木かご 小原かご(荒井恵梨子)
民具マンスリー 56巻12号〈2024.3〉
地域文化の最後の砦として
—民具存亡の「第二の危機」に民俗資料館はどうする—(神野善治)
薬屋看板考
—南千住の飯塚薬局旧蔵「看板広告送出扣」から—(亀川泰照)
【民具短信】
スズ・シアター・ミュージアム「光の方舟」にみる民具の新たな展示・活用方法(兼城糸絵)
第56巻総目次
日本常民文化研究所 2023年度活動報告より
民具マンスリー 56巻11号〈2024.2〉
ハングル電算写植機の第1号機(石川亮太)
愛媛県内子町における民具をめぐる取り組みについて(小野翠)
仙台竿の復元的制作—旧仙台竿の姿を求めて—(手塚一佳)
民具マンスリー 56巻10号〈2024.1〉
石になったザクマタ
—茨城県常陸大宮市の安産祈願と動物供養を事例に—(渡瀬綾乃)
韓国潜水器漁業の導入と現況(閔庚澤/訳・呉昌炫)
企画テーマ展「アンモナイトと生きる
—50年の歩みとこれから—」を開催して(尾曲香織)
民具マンスリー 56巻9号〈2023.12〉
山岳宗教集落戸隠中社の竹細工と箕織り
—社会構造と生業、その技術—(榎美香)
仙台竿の伝承・変遷
—「竿政」による革新—(手塚一佳)
【民具短信】
100年後の民具資料館に展示されている民具(下境芳典)
民具マンスリー 56巻8号〈2023.11〉
愛媛の染型紙
—博物館における調査と活用—(松井寿)
牛乳受箱小考—大正初期—(松本友里)
アチック・ミューゼアムの民具コレクション(44)
ヘラ①(小島摩文)
【書籍紹介】
竹内早希子著『巨大おけを絶やすな! 日本の食文化を未来へつなぐ』
(黒木祐香)