神奈川大学日本常民文化研究所

刊行物

常民文化研究

創刊号

常民文化研究 第1巻 2022〈2023.3.30〉

 本誌は、創立100周年記念事業の一環として創刊された、所員・客員研究員・特別研究員による本研究所の紀要です。
 第1巻は、論文6本、資料紹介1本が掲載されています。

[目次]
○明治43-44(1910-1911)年の『東京朝日新聞』連載記事
「時代の家屋」に見られる住宅間取り図について—わが国戦前期の中流住宅勃興期における住宅に関する一考察—(内田青蔵)
○米騒動と体験者の語り—旧富山県中新川郡東水橋町を対象として—(大川啓)
○『会津農書』にみる粮菜作と粮菜貯—在地農法の一環としての「食物助成」—(佐々木長生)
○海に生きる人びとと海の生き物—能登国鳳至郡名舟村の江戸時代から—(泉雅博)
○聖(ひじり)と平安京周辺の山々(繁田信ー)
○患者にとってのお守り—医療従事者への聞き取りから—(鈴木英恵)
○【資料紹介】吉田三郎『我田引水』 解題 吉田三郎・幻の農民文学(今井雅之)

入手方法

神奈川大学日本常民文化研究所へお問合せください。
TEL:045-481-5661(内線:4358)FAX:045-413-4151