神奈川大学日本常民文化研究所

刊行物

常民文化研究

 本誌は、創立100周年記念事業の一環として2023年3月に創刊された、所員・客員研究員・特別研究員による本研究所の紀要です。

最新刊

常民文化研究 第3巻 第1号2024〈2024.12.20〉

 第3巻第1号は、巻頭にオリジナルな調査にもとづいた論文2本と、調査活動報告2本、資料紹介2本、特別寄稿1本が掲載されています。

[目次]
○三陸沿岸における天明四年正月二日のアカウオ漁船の海難伝承
(小野寺佑紀)
○正月飾りの絵と図像資料
 —群馬県多野郡上野村と養蚕改良高山社を中心に—(鈴木英恵)
○【調査活動報告】
奥能登「時國家文書」の世界
 —三二年ぶりに再会して—(泉雅博)
○「常民古文書」の発見と出版(窪田涼子)
○【資料紹介】
吉田三郎『我田引水』(第七章~第九章)(今井雅之)
○第一次東南アジア稲作民族文化綜合調査(1957~58年)に関連する民族学振興会資料について
 —「調査日程」と「採集品目録」—(高城玲)
○【特別寄稿】
神奈川大学日本常民文化研究所史異聞(2)
 —「失敗史は書けぬものか」の意味を探って—(橘川俊忠)

本誌の紹介

概要

 本誌は、創立100周年記念事業の一環として2023年3月に創刊されました。これまで『歴史と民俗』が紀要の役割も担ってきましたが、同誌のリニューアルにより、本誌が本研究所紀要の役割を引き継ぎます。所員・客員研究員・特別研究員に寄稿を募り、毎号、査読論文、調査活動報告、資料紹介等を掲載する研究成果の発表の場を提供しています。
※神奈川大学学術機関リポジトリにて論文を閲覧できます。

入手方法

神奈川大学日本常民文化研究所へお問合せください。
TEL:045-481-5661(内線:4358)FAX:045-413-4151