100年の歩み
日本常民文化研究所(常民研)は、2021年に創立100周年を迎えました。これを機にその間の歩みを振り返って詳細な年表を作成することとなりました。常民研の歴史は、Ⅰ期.アチック時代(アチック・ミューゼアム期、日本常民文化研究所に改称後も含む、1921~1950)、Ⅱ期.財団時代(財団法人日本常民文化研究所期、1950~1982)、Ⅲ期.神大時代(神奈川大学日本常民文化研究所期、1982~現在)の3期に大別できますが、各期の活動内容や資料の残り方には大きな違いがあり、統一した形式と内容をもつ年表の作成は困難です。そこで、各期の特徴に相応しい年表のあり方を模索していきたいと考えています。
今回は、最初の成果としてⅢ期.神大時代が始まる1982年(昭和57)から2003(平成15)までの年表を公開いたします。内容的にはまだまだ不十分なものですが、順次、修正や増補を加えていく予定です。
Ⅲ期.神大時代(神奈川大学日本常民文化研究所期、1982~現在)(1)
1982 昭和57 4.1 |
3月31日、財団法人日本常民文化研究所は解散し、4月1日、神奈川大学日本常民文化研究所が旧常民研の活動を全面的に引き継ぐ |
---|---|
4.3 |
『要覧1982』刊行(以後、1996年まで毎年刊行) |
4.8 |
第4回所員会議開催(以後、定例で月1回開催) |
5.12 |
第1回研究会開催(橘川俊忠「柳田民俗学と政治学-柳田の家観念の特質を中心として-」) |
6.8 |
第2回研究会開催(和崎春日「左大文字をめぐる文化人類学」) |
6.29 |
茨城県北浦村にて漁村調査(山口徹・網野善彦・田島佳也・山本温子・田辺律子)(~7/2) |
7.27 |
委託研究「十三塚所在調査」開始 |
8.4 |
岡山県真鍋島にて史料調査(山口・網野・田島)(~8/10) |
8.24 |
福島県会津若松にて民具調査(河岡武春)(~8/26) |
9.6 |
常民研、9号館から新研究棟17号館へ移転 |
10.9 |
第7回日本民具学会大会開催(於 神奈川大学) |
10.10 |
第9回民具研究講座開催(於 神奈川大学)(~10/11) |
11.15 |
長崎県対馬歴史民俗資料館にて史料調査(山口・網野)(~11/18) |
11.23 |
愛媛県中島町二神島にて史料返却および調査(網野・田島)(~11/26)。二神家所蔵の中近世文書の寄託と西野家所蔵の民具の寄贈をうける。 |
12.7 |
第3回研究会開催(河岡武春「瀬戸内海の漁村と漁業」) |
1983 昭和58 1.28 |
第4回研究会開催(西和夫「建築造営年代の検討-西本願寺書院と寛永寺五重塔を例に-」) |
2.28 |
茨城県北浦村にて漁村調査(山口徹・網野善彦・田島佳也・田辺律子・山本温子)(~3/2) |
3.5 |
神奈川県立博物館の特別展「絵に見る庶民生活」にて常民研所蔵の『絵巻物による日本常民生活絵引』の原画を展示(~3/27) |
4.28 |
第5回研究会開催(網野善彦「古文書の裏と表-偽文書と史料批判-」) |
6.10 |
第6回研究会開催(山口徹「史料との対話-江戸時代の商業帳簿を素材として-」) |
6.29 |
千葉県九十九里浜にて漁村調査(山口・田島・田上繁・田辺律子・山本温子)(~7/2) |
7.14 |
愛媛県中島町二神島にて史料調査(網野)(~7/15) |
8.21 |
北海道江差にて漁業資料調査(田島)(~8/27) |
10.8 |
第8回日本民具学会大会開催(於 山形県鶴岡市) |
10.9 |
第10回民具研究講座開催(於 山形県鶴岡市)(~10/10) |
11.10 |
福島県会津若松にて民具調査(河岡武春・田島・天野武)(~11/14) |
11.25 |
横浜市神奈川区より「神奈川宿」資料調査を受託 |
12.9 |
第7回研究会開催(田島佳也「幕末期の北海道漁業について-西蝦夷地を中心に-」) |
1984 昭和59 1.11 |
埼玉県新座市立歴史民俗資料館にて民具実測協力(石野律子)(~2/28) |
2.2 |
第8回研究会開催(丹羽邦男「岐阜県厚見郡下佐波村青木久衛家にみられる諸職人の姿」) |
2.15 |
茨城県鹿島町にて史料調査(田島佳也)(~2/17) |
3.1 |
茨城県玉造町にて史料調査(網野善彦)(~3/2) |
3.7 |
横浜市より労働文化センター(仮称、のち横浜市技能文化会館を正式名称とする)設立への協力要請を受託 |
3.8 |
新潟県上越市中ノ俣にて集落・民家調査(西和夫)(~3/11) |
4.26 |
第9回研究会開催(中島三千男「日露戦争と民衆意識-出征兵士の手紙を手掛かりに-」) |
5.3 |
新潟県上越市にて中ノ俣の春祭り調査(西和夫)(~5/6) |
6.26 |
千葉県九十九里浜にて漁村調査(山口徹・田島・田上繁・泉雅博・関口博巨・田口和子)(~6/29) |
8.3 |
石川県輪島市にて時国家文書調査(網野)(~8/5) |
8.14 |
新潟県上越市にて中ノ俣の孟蘭盆会調査(西)(~8/17) |
8.15 |
『新版絵巻物による日本常民生活絵引』(平凡社)刊行 |
8.28 |
北海道立図書館にて北方資料室文書調査(田島)(~9/2) |
8.31 |
新潟県上越市にて中ノ俣例祭調査(西)(~9/3) |
10.18 |
第10回研究会開催(橘川俊忠「折口信夫の天皇観について」) |
11.16 |
『十三塚-現況調査編-』(神奈川大学日本常民文化研究所調査報告第9集、平凡社)刊行 |
11.23 |
第9回日本民具学会大会開催(於 横須賀市自然人文博物館) |
11.24 |
第11回民具研究講座開催(於 横須賀市自然博物館・人文博物館) |
12.6 |
第11回研究会開催(尹健次「明治知識人の朝鮮民衆観」) |
1985 昭和60 3.6 |
弥永貞三氏の旧蔵書の寄贈をうける |
3.7 |
第12回研究会開催(和崎春日「アフリカの王権政治の構造-民具・物質文化との関連で」) |
4.12 |
神奈川大学における学芸員課程開設にともない博物館実習・資料学演習・古文書学演習に協力 |
5.3 |
新潟県上越市中ノ俣にて調査(西和夫)(~5/6) |
6.19 |
千葉県九十九里浜にて漁村調査(山口徹・田島佳也・岩田みゆき・田上繁・泉雅博・関口博巨)(~6/22) |
7.1 |
静岡県韮山町にて学芸員課程の調査実習(山口・網野善彦・岩田・田口和子・谷沢明)(~7/4) |
7.16 |
第14回研究会開催(田島佳也「鯟漁業の発展と鰊の集荷について」) |
7.28 |
新潟県上越市中ノ俣にて調査(西・田口)(~7/30) |
8.4 |
石川県輪島市にて時国家の調査(網野・田島・泉・田上・関口・網野徹哉)(~8/10) |
8.8 |
学芸員課程夏期調査実習を兼ねて横浜市労働文化センター(仮称)常設展示室の資料収集作業(~9/20) |
8.20 |
愛媛県中島町二神島にて予備調査(田島・津田良樹)(~8/22) |
9.12 |
愛媛県中島町二神島にて調査(西・網野・田島)(~9/17) |
10.2 |
『十三塚-実測調査・考察編』(神奈川大学日本常民文化研究所調査報告第10集、平凡社)刊行 |
10.18 |
第15回研究会開催(岩田みゆき「幕末期関東豪農の政治的人間関係」) |
10.22 |
八王子市郷土資料館特別展「かご」にて常民研所蔵の『絵巻物による日本常民生活絵引』の原画を展示(~12/8) |
11.23 |
第12回民具研究講座開催(於 高松市市民文化センター)(~11・24) |
11.24 |
第10回日本民具学会大会開催(於 高松市市民文化センター・香川県土木建設会館)(~11・25) |
12.8 |
天草文化講座開催(熊本県五和町と常民研の共催) |
1986 昭和61 2.10 |
森田歴史写真研究所(東京都品川区荏原)の協力のもと常民研所蔵のガラス湿版の保存・複写作業開始 |
3.25 |
横浜市技能文化会館(横浜市労働文化センター改め)開館式 |
4.1 |
特定研究「民具実測方法についての研究」開始 |
4.23 |
相模原市からの市立博物館設立のための協力要請を受託し、相模原市製糸業調査会を設置して調査を開始 |
4.25 |
『歴史と民俗』(神奈川大学日本常民文化研究所論集1、平凡社)創刊 |
5.22 |
第16回研究会開催(堀野定雄「現代産業技術と労働技能—私のフィールド研究から」) |
6.3 |
千葉県九十九里町にて漁村調査(山口徹・田島佳也・岩田みゆき・窪田涼子・田口和子・田上繁・泉雅博)(~6/6) |
6.30 |
静岡県韮山町にて学芸員課程の調査実習(山口・網野善彦・窪田・岩田・田口・谷沢明)(~7/3) |
8.18 |
石川県輪島市にて時国家の古文書調査(網野・橘川俊忠・田島・泉・田上・関口博巨)(~8/24) |
10.2 |
第17回研究会開催(丹羽邦男「明治の土地持ち農民とその周辺」) |
10.9 |
青森県佐井村にて史料調査(田島)(~10/15) |
10.14 |
茨城県立歴史館の特別展「農具—用具にみる農耕文化のあゆみ」にて常民研所蔵の「耕稼春秋」を展示(~11/24) |
10.21 |
京都府立山城郷土資料館の特別展「山城町の歴史と民俗」にて常民研所蔵の「山城・丹波農具ノ図」「日高郡農具絵図」「農具絵図面和歌山県西牟婁郡」を展示(~11/30) |
11.4 |
石川県輪島市にて時国家の調査(田島・泉・田上)(~11/9) |
11.14 |
第18回研究会開催(ジョン・ボチャラリ「過去を知るということ—宣長とヴィーコの場合」) |
11.20 |
『仕事着-東日本編』(神奈川大学日本常民文化研究所第11集、平凡社)刊行 |
11.22 |
第13回民具研究講座開催(於 大宮市民会館・大宮市立博物館)(~11/23) |
11.23 |
第11回民具学会大会開催(於 大宮市民会館)(~11/24) |
12.11 |
第19回研究会開催(香月洋一郎「生産領域の認識とその重層」) |
1987 昭和62 1.27 |
第20回研究会開催(平田清明「最近のフランスと日本」) |
1.28 |
横浜市技能文化会館より展示室開設の経緯報告および図録作成にかかわる業務を受託 |
1.28 |
広島県倉橋町にて史料調査(山口徹)(~1/31) |
3.23 |
第21回研究会開催(弓削達「国際文化センターをめぐって」) |
4.1 |
広島県倉橋町史編纂のための調査開始(山口・香月洋一郎) |
4.1 |
横浜市技能文化会館の横浜職人文化調査(技能文化会館展示図録作成)の開始 |
4.1 |
学術研究振興資金による研究開始(課題「奥能登時国家の総合的研究」) |
4.6 |
長崎県五島列島の海村調査(香月) |
4.14 |
千葉県館山・白浜にて漁村調査(香月・田口和子) |
4.28 |
山口県萩市・島根県益田市・出雲市・美保関町などにて海村調査(香月) |
5.22 |
千葉県御宿・勝浦にて漁村調査(香月・田口) |
5.28 |
第22回研究会開催(山口徹「鰯網漁業と漁民」) |
6.11 |
『絵巻物による日本常民生活絵引』の原画作者である村田泥牛の親族宅を訪問(山口・網野善彦) |
6.17 |
千葉県九十九里町にて漁村調査(山口・岩田みゆき)(~6/20) |
7.2 |
静岡県土肥町にて学芸員課程の調査実習(山口・香月・窪田涼子・岩田・田口)(~7/4) |
7.23 |
第23回研究会開催(中村茂夫「民具の保存と修復の現状」) |
8.17 |
石川県輪島市にて時国家の史料調査(網野・橘川俊忠・泉雅博・田島佳也・田上繁・関口博巨・白水智)(~8/25) |
10.7 |
神奈川大学日本常民文化叢書編集のため進藤松司宅訪問調査(香月・窪田)(~10/10) |
11.4 |
石川県輪島市にて時国家の史料調査(網野・橘川・田上・田島・泉・白水)(~11/10) |
11.15 |
『仕事着—西日本編』(神奈川大学日本常民文化研究所調査報告第12集、平凡社)刊行 |
11.21 |
第14回民具研究講座開催(於 大分県国東町)(~11/22) |
11.22 |
第12回民具学会大会開催(於 大分県国東町)(~11/23) |
11.27 |
第24回研究会開催(網野善彦「日本の文字社会の特質について」) |
12.1 |
青森県三沢市にて小川原湖民俗博物館等訪問調査(山口)(~12/4) |
1988 昭和63 1.13 |
神奈川大学日本常民文化叢書編集のため広島県安芸津町にて調査(香月洋一郎)(~1/15) |
2.1 |
広島県倉橋町にて調査(~2/5) |
3.4 |
第26回研究会開催(野沢浩「職能の分化と労働者概念の変化」) |
3.12 |
青森県下北郡佐井村教育委員会・松谷侃治家にて史料調査 |
4.1 |
特定研究(委託研究)「海民の移動形態の研究」開始 |
4.6 |
常民研にて民具マンスリー座談会「民具研究の動向」を開催 |
4.29 |
長崎県五島列島にて漁村生活誌作成のための調査(香月)(~5/3) |
5.1 |
第27回研究会開催(橘川俊忠「在村近世書籍調査の課題-時国家所蔵書籍調査の中間報告-」) |
5.23 |
国文学研究資料館史料館にて史料調査(写真撮影)(田上繁) |
6.2 |
常民研にて神奈川県博物館協会の研修を開催(古文書資料の保存方法の講習)(6/16、23、30) |
6.7 |
千葉県九十九里町にて漁村調査(山口徹・岩田みゆき)(~6/10) |
6.17 |
千葉県大網白里町にて近世書籍の調査(橘川俊忠・田上) |
6.30 |
静岡県小山町にて学芸員課程の調査実習(香月・窪田涼子)(~7/2) |
7.1 |
八王子市博物館の特別展「縫う-針の周辺」にて常民研所蔵の『絵巻物による日本常民生活絵引』の原画を展示 |
7.7 |
静岡県土肥町にて学芸員課程の調査実習(山口・岩田・田口和子)(~7/9) |
7.21 |
第28回研究会開催(川田昇「イギリス救貧法における家族の承認」) |
8.18 |
石川県輪島市にて時国家の調査(網野善彦・橘川・田島佳也・香月・田上・窪田・泉雅博・関口博巨・白水智)(~8/25) |
9.7 |
東京都大田区立郷土博物館の特別展「鷹狩り-歴史と美術-」にて常民研所蔵の『絵巻物による日本常民生活絵引』の原画を展示 |
9.18 |
第12回国際文化財保存科学会議に出席(中村茂夫)(~9/23) |
10.1 |
横浜市技能文化会館の委託をうけて編集した常設展示案内図録『横浜の技能職』刊行 |
10.5 |
『民具実測図の方法Ⅰ農具』(神奈川大学日本常民文化研究所調査報告第13集、平凡社)刊行 |
10.6 |
渋沢史料館の「渋沢敬三展」にて常民研所蔵の「アチックミューゼアム彙報」などを展示 |
10.8 |
第15回民具研究講座開催(於 千葉県館山市海幸苑)(~10/9) |
10.9 |
第13回日本民具学会大会開催(於 千葉県館山市海幸苑)(~10/10) |
11.7 |
国文学研究資料館史料館にて史料調査(写真撮影)(田上)(11/19、28) |
11.8 |
石川県輪島市にて時国家の調査(網野・橘川・香月・田上・窪田・泉・関口・白水)(~11/14) |
11.17 |
愛媛県中島町二神島にて史料返却(山口)(~11/20) |
12.1 |
東京都八王子市にて史料調査(山口・岩田)(12/3) |
1989 平成1 1.26 |
千葉県船橋市立西図書館にて漁業関係史料収集(岩田みゆき)(〜1/27、2/2) |
2.16 |
第29回研究会開催(和崎春日「大文字祭礼と都市の盆習俗-観音講の民俗を中心に-」) |
2.27 |
石川県輪島市にて時国家の調査(網野善彦・橘川俊忠・田島佳也・田上繁・窪田涼子・泉雅博・関口博巨・白水智)(~3/5) |
3.30 |
兵庫県芦屋市小山家にて史料返却 |
4.1 |
特定研究(委託研究)「運搬に関する調査」開始 |
4.1 |
文部省科学研究費補助金による調査開始(課題「内湾及び外洋における漁業・漁民史の総合的研究-伊豆半島より房総半島に至る海域を中心として-」) |
5.25 |
第30回研究会開催(泉雅博「能登と廻船交易-町野川河口の湊をめぐって-」) |
6.7 |
千葉県九十九里町にて漁村調査(山口徹・岩田)(〜6/10) |
6.14 |
静岡県土肥町にて学芸員課程の調査実習(山口・岩田・田口和子) |
6.28 |
宮城県仙台市にて学芸員課程の調査実習(香月洋一郎・窪田)(〜6/30) |
7.13 |
石川県金沢市立図書館にて古文書調査(田上・泉・関口)(〜7/14) |
7.18 |
千葉県大網白里町にて近世書籍の調査(橘川・田上)(〜7/20) |
7.31 |
和歌山県大塔村にて民俗調査(山口)(~8/1) |
8.3 |
神奈川県城山町八木家にて建築物の調査(西和夫)(〜8/4) |
8.18 |
石川県輪島市にて時国家の調査(網野・西・橘川・香月・田島・田上・泉・白水・関口・窪田)(〜8/25) |
8.30 |
兵庫県芦屋市小山家にて史料返却(網野・田上) |
9.8 |
岡山県宇野・広島大学にて史料返却・調査(山口)(〜9/11) |
9.16 |
神奈川県城山町八木家にて古文書・民具調査(山口・岩田・田口・窪田) |
10.2 |
千葉県大網白里町にて近世書籍の調査(橘川・田上)(〜10/25) |
10.5 |
『民具実測図の方法Ⅱ漁具』(神奈川大学日本常民文化研究所調査報告第14集、平凡社)刊行 |
10.8 |
第16回民具研究講座開催(於 福島県田島町)(山口・中村茂夫・香月・田上・窪田・田口)(〜10/9) |
10.27 |
千葉県市立市川歴史博物館にて塩業関係資料調査(山口・岩田) |
11.6 |
神奈川県城山町八木家にて古文書・民具調査(山口・岩田・田口・窪田) |
11.18 |
横浜市より委託をうけて協力した鶴見区の横浜市農村生活館獅子ケ谷横溝屋敷の展示公開(山口・岩田・田口) |
11.24 |
石川県輪島市にて時国家の調査(網野・西・橘川・香月・田島・田上・泉・白水・関口・窪田)(〜11/30) |
12.6 |
第31回研究会開催(村崎修二「お猿の学校」) |
12.8 |
東京都大田区立郷土博物館にて漁業関係史料調査(山口・岩田) |
12.11 |
神奈川県城山町八木家にて古文書・民具調査(山口・岩田・田口・窪田) |
12.26 |
伊東重信氏の旧蔵書・資料の寄贈をうける |
1990 平成2 1.24 |
河岡武春氏の旧蔵書の寄贈をうける |
1.31 |
鹿児島県喜界島にて日本常民文化叢書編集のための調査(香月洋一郎) |
2.21 |
神奈川県城山町八木家より古文書・書籍・民具など資料の寄贈をうける |
4.3 |
東京都公文書館・船の科学館にて漁業関係の資料調査(山口徹・岩田みゆき) |
4.16 |
拵嘉一郎『喜界島風土記』(神奈川大学日本常民文化叢書Ⅰ、平凡社)刊行 |
4.20 |
海上保安庁水路部にて漁業関係の資料調査(山口・岩田) |
4.23 |
東京水産大学付属図書館・水産資料館にて漁業関係の資料調査(岩田) |
5.11 |
第33回研究会開催(吉井蒼生夫・藤田勇「合評・丹羽邦男著『土地問題の起源』をめぐって」) |
5.25 |
千葉県市立市川歴史博物館にて塩業関係資料の調査(岩田)(~5/26) |
6.13 |
静岡県土肥町にて古文書調査(山口・岩田・田口和子)(~6/16) |
6.26 |
東京都大田区史編さん室・大田区立郷土博物館にて漁業関係の史料調査(山口・岩田) |
6.28 |
新潟県新穂村にて近世在村書籍の調査(橘川俊忠・田上繁)(~6/30) |
7.5 |
広島県安芸津町にて日本常民文化叢書編集のための調査(香月・窪田涼子)(~7/7) |
7.17 |
島根県出雲市にて史料返却(網野善彦) |
7.18 |
千葉県佐倉市国立歴史民俗博物館にて学芸員課程の実習(香月・窪田) |
8.18 |
石川県輪島市にて時国家の総合調査(網野・西和夫・橘川・香月・田島佳也・田上・泉雅博・津田良樹・白水智・関口博巨・窪田)(~8/25) |
9.20 |
千葉県九十九里いわし博物館にて漁村資料調査(山口・岩田)(~9/22) |
9.26 |
東京都大田区史編さん室・大田区立郷土博物館にて漁業関係の史料調査(山口・岩田) |
10.2 |
「海民の移動形態の研究」に関連するシンポジウムの開催。釜山水産大学・朴九秉氏。 |
10.25 |
『民具実測図の方法—生活用具」(神奈川大学日本常民文化研究所調査報告第15集、平凡社)刊行。 |
10.25 |
東京都大田区史編さん室・大田区立郷土博物館にて漁業関係の史料調査(山口・岩田) |
10.27 |
第17回民具研究講座開催(於 大阪府吹田市国立民族学博物館)(山口・網野・中村・橘川・香月・田上・岩田・窪田・田口)(~10/28) |
11.12 |
石川県輪島市にて時国家の総合調査(網野・西・橘川・香月・田島・田上・泉・津田・白水・関口・窪田)(~11/18) |
11.15 |
東京都大田区史編さん室・大田区立郷土博物館にて漁業関係の史料調査(山口・岩田)(~11/17) |
11.28 |
宮城県仙台市にて学芸員課程の調査実習(香月・窪田)(~12/1) |
12.13 |
千葉県鋸南町菱川師宣記念館にて漁村資料調査(山口・岩田・田口) |
12.19 |
高知県大豊村にて民俗誌作成のための調査(香月)(~12/24) |
12.20 |
吉川金次氏所蔵資料受入(田口) |
1991 平成3 1.3 |
山口県岩国市文書館調査および周東町にて猿舞座の調査(香月洋一郎) |
1.16 |
宮城県気仙沼市にて海村生活誌作成のための調査(香月)(~1/21) |
1.31 |
千葉県九十九里いわし博物館にて漁村資料調査(山口徹・岩田みゆき) |
2.2 |
山口県岩国市文書館にて調査および周東町にて猿舞座の調査(香月) |
2.21 |
静岡県沼津市にて漁村史料の調査(山口・岩田・田上繁) |
2.22 |
第33回研究会開催(相馬純吉「考古学における自然科学的手法」) |
3.1 |
高知県大豊村にて民俗誌作成のための調査(香月)(~3/5) |
4.12 |
岩手県大東町芦東山先生記念館にて近世地方文人の史料調査(橘川俊忠・田上)(~4/15) |
5.10 |
第35回研究会開催(常石敬一「石井部隊の科学者たち」) |
5.14 |
石川県輪島市にて奥能登の民俗調査(香月)(~5/19) |
6.3 |
長崎県平戸市にて史料返却(網野善彦)(~6/5) |
6.18 |
沼津市史編纂に協力して古文書調査(山口・田上・岩田・田口和子・窪田涼子)(~6/21) |
7.3 |
第36回研究会開催(小馬徹「大分県速見地方の住居空間の象徴性」) |
7.4 |
静岡県土肥町にて学芸員課程の古文書調査実習(山口・岩田・田口) |
7.10 |
長崎県五島列島にて海士の民俗調査(香月)(~7/17) |
7.11 |
沼津市史編纂に協力して古文書調査(山口・田上・岩田・田口・窪田) |
7.18 |
千葉県九十九里町の九十九里いわし博物館にて漁村史料調査(山口・岩田)(~7/19) |
8.12 |
吉川金次『鍛冶道具考-実験考古学ノート-』(神奈川大学日本常民文化叢書2、平凡社)刊行 |
8.16 |
委託研究「時国家古屋敷遺跡の調査」開始 |
8.17 |
石川県輪島市にて時国家の総合調査(網野・西和夫・橘川・香月・田島佳也・田上・泉雅博・津田良樹・白水智・関口博巨・窪田)(~8/25) |
9.25 |
島根県出雲市・松江市および周辺にて史料調査。太田一雄氏より史料の寄託を受ける(山口・岩田)(~9/28) |
10.2 |
千葉県鋸南町菱川師宣記念館にて学芸員課程の漁村史料調査実習(山口・岩田・田口)(~10/5) |
10.19 |
第18回民具研究講座開催(於 千葉県佐倉市国立歴史民俗博物館)(山口・橘川・香月・田上・岩田・窪田・田口)(~10/20) |
11.11 |
石川県輪島市にて時国家の総合調査(網野・西・橘川・香月・田島・田上・泉・津田・白水・関口・窪田)(~11/18) |
11.27 |
宮城県仙台市・唐桑町にて学芸員課程の民俗調査実習(香月・窪田) |
12.14 |
千葉県東金市にて史料収集(山口・岩田) |
12.16 |
第37回研究会開催(網野善彦「西海の海民社会」) |
12.20 |
静岡県土肥町にて漁業史料調査(山口)(~12/21) |
1992 平成4 1.2 |
高知県大豊村にて焼畑の村の民俗誌作成のための調査(香月洋一郎) |
1.13 |
宮城県唐桑町にて民俗調査(香月)(~1/16) |
1.21 |
第38回研究会開催(山口啓二「山口徹著『日本近世商業史の研究』をめぐって」) |
2.14 |
大阪大学にて史料調査(山口徹)(~2/16) |
3.7 |
山口県周東町にて猿舞座の民俗調査(香月)(~3/10) |
4.1 |
委託研究「海村集落の伝承文化」開始 |
4.1 |
沼津市史編纂に協力して古文書調査(山口徹・田上繁・岩田みゆき・田口和子)(~4/4、4/20~23) |
5.14 |
高知県大豊村にて焼畑民俗の調査(香月洋一郞)(〜5/18) |
5.28 |
千葉県東金市小倉家にて古文書の調査(岩田) |
6.1 |
沼津市史編纂に協力して古文書調査(山口・田上・岩田・田口)(〜6/5) |
6.16 |
石川県金沢市立図書館にて近世古文書・絵図の調査(田上)(〜6/19) |
7.8 |
沼津市史編纂に協力して古文書調査(山口・田上・岩田・田口)(~7/11、7/22~24) |
7.21 |
第40回研究会開催(香月洋一郎「民俗の現代」) |
7.27 |
岡山県玉野市にて史料返却(山口・田上)(〜7/29) |
7.30 |
静岡県立図書館にて史料調査(山口) |
8.3 |
大分県田主丸町史編纂に協力して農耕絵馬・廻船問屋の史料調査(山口) |
8.17 |
石川県輪島市にて時国家の総合調査(網野善彦・橘川俊忠・香月・田島佳也・田上・泉雅博・津田良樹・白水智・関口博巨・窪田涼子)(~8/25)および総合調査の一環として委託研究「時国家古屋敷遺跡発掘調査」実施(〜8/26) |
8.27 |
沖縄県那覇市および近郊にて「日本人の戦争観」の調査(中島三千夫) |
9.11 |
長崎県平戸市にて史料返却(網野)(〜9/12) |
9.17 |
北海道大学にて史料調査(山口)(〜9/19) |
9.23 |
石川県輪島市にて奥能登の民俗調査(香月)(〜9/28) |
10.17 |
岡山県玉野市にて史料返却(網野)(〜10/18) |
10.19 |
千葉県史料研究財団より漁業関係史料の調査のため来所 |
10.24 |
第19回民具研究講座開催(於 青森県三沢市・小川原湖民俗博物館・渋沢文化会館)(山口・網野・中村・橘川・香月・田上・岩田・窪田・田口) |
11.11 |
石川県輪島市にて奥能登の民俗調査(香月)(~11/16) |
11.14 |
石川県輪島市にて時国家の総合調査(網野・橘川・香月・田島・田上・泉・津田・白水・関口・窪田)(〜11/20) |
11.24 |
島根県松江市などにて史料調査(山口・岩田)(〜11/27) |
11.25 |
広島県倉橋町にて学芸員課程の民俗調査実習(香月・窪田)(〜11/28) |
12.7 |
千葉県史料研究財団より漁業関係史料の調査のため来所 |
12.10 |
第41回研究会開催(中島三千男「台湾の神社跡を訪ねて-植民地支配の評価をめぐって-」) |
12.17 |
千葉県鋸南町菱川師宣記念館にて学芸員課程の史料調査実習(漁村史料)(山口・岩田・田口)(〜12/19) |