神奈川大学日本常民文化研究所

研究所紹介

100年の歩み

Ⅲ期.神大時代(神奈川大学日本常民文化研究所期、1982~現在)(2)

※年表:スマートフォン表示の場合は横スクロール

1993 平成5
1.13

和歌山県和歌山市にて猿まわしの調査(香月洋一郎)(〜1/16)

1.21

第42回研究会開催(笠間千浪「アイヌ民族と新法制定運動-東京在住ウタリ実態調査報告書を中心に-」)

2.1

静岡県松崎町にて漁村史料調査(山口徹)(〜2/2)

2.6

山口県周東町にて猿舞座周辺の猿まわしの村の調査(香月)(〜2/9)

2.25

高知県大豊村にて焼畑民俗の調査(香月)(~3/2)

3.6

仙台市民図書館にて近世地方文人の史料調査(橘川俊忠)(〜3/7)

3.31

『運搬具—背負う・提げる・載せる・曳く』(神奈川大学日本常民文化研究所調査報告第16集、平凡社)刊行

4.1

常民研を基礎に大学院歴史民俗資料学研究科が開設

4.1

委託研究「船祭り祭礼船および奉納和船調査」開始

6.17

第43回研究会開催(澤木武美「大学史編纂と大学史資料」)

6.23

沼津市史編纂に協力して史料調査(山口・岩田みゆき・田上繁・田口和子)(〜6/26)

6.29

山形県新庄市にて学芸員課程の実習を兼ねて新庄ふるさと歴史センターに協力して民家調査(山口・岩田・田口・津田良樹)(〜7/2)

7.5

『漁民の活動とその習俗Ⅰ』(神奈川大学日本常民文化研究所調査報告第17集、平凡社)刊行

8.4

長崎市にて「日本人の戦争観」の調査(中島三千男)(〜8/5)

8.20

石川県輪島市にて時国家の総合調査(網野善彦・橘川・香月・田島佳也・田上・泉雅博・窪田涼子・白水智・関口博巨・津田)(〜8/27)

9.8

宮城県気仙沼市にて史料返却のための調査(網野・橘川・田上)(〜9/9)

9.10

大分県田主丸町誌編纂に協力して史料調査(山口)(〜9/14)

9.12

高知県大豊町にて焼畑の村の民俗誌作成のための調査(香月)(〜9/19)

10.23

第20回民具研究講座開催(於 東京都府中市郷土の森博物館・府中市青年の家)(山口・岩田・田上・窪田・田口・香月・中村茂夫)(〜10/24)

10.28

石川県輪島市にて時国家の総合調査(網野・橘川・香月・田島・田上・泉・窪田・白水・関口・津田)(〜11/4)

11.1

石川県輪島市にて奥能登の民俗調査(香月)(〜11/6)

11.11

宮城県仙台市などにて芦東山関係資料の調査(橘川・田上)(〜11/14)

11.19

鳥取県倉吉市斎江家の予備調査および島根県松江市などにて史料調査(山口・石野律子・岩田)(〜11/23)

11.24

宮城県仙台市にて学芸員課程の民俗調査実習(香月・窪田)(〜11/27)

12.16

千葉県鋸南町菱川師宣記念館にて学芸員課程の史料調査実習(漁村史料)(山口・岩田)(〜12/18)

12.21

第44回研究会(波多野純「足利学校の復原」)

1994 平成6
1.2

広島県宮島町にて猿まわしおよび関係諸芸能の民俗調査(香月洋一郎)
(〜1/7)

1.26

第45回研究会(橋本光男「日本列島の成り立ち-最近の考え方-」)

1.29

石川県輪島市にてニワマツリ神事の調査(香月)(〜1/31)

2.16

高知県大豊町にて焼畑の村の民俗誌作成のための調査(香月)(〜2/22)

2.22

広島県平和記念資料館にて「日本人の戦争観」のための調査(中島三千男)(~2/24)

3.19

石川県輪島市にて加能地域史研究会と合同で奥能登時国家調査に関する研究会開催(網野善彦・橘川俊忠・田島佳也・泉雅博・田上繁・窪田涼子・関口博巨・白水智)(〜3/20)

3.27

大阪府大阪大学にて資料調査(山口徹)(~3/29)

4.1

委託研究「江戸時代鉱山絵図および鉱山旧記類の調査」開始

4.29

芦東山先生記念館・岩手県立図書館などにて芦東山日記の関係資料調査(橘川・関口・白水)(~5/2)

6.17

高知県高知市にて船絵馬調査(山口)(~6/19)

6.30

第46回研究会開催(宮田登「ヒヨリミとヒジリ-民俗学的王権論の試み-」)

7.7

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月)
(~7/14)

7.9

石川県金沢市にて時国家調査10周年記念シンポジウム「日本海世界と北陸」を開催(〜7/10)

8.18

石川県輪島市にて時国家の総合調査(網野・橘川・田上・田島・西和夫・窪田・田口和子・泉・白水・関口・津田良樹・及川清秀)(〜8/25)

8.31

『奥能登と時国家 研究編Ⅰ』(平凡社)刊行

9.10

宮城県気仙沼市尾形家にて史料返却および岩手県大東町芦家にて芦東山関係資料調査(網野・橘川・田上・関口)(~9/14)

9.11

鹿児島県鹿屋航空基地資料館・知覧特攻平和会館にて「日本人の戦争観」のための調査(中島三千男)(~9/15)

9.16

高知県大豊町にて焼畑の村の民俗誌作成のための調査(香月)(~9/22)

9.24

横浜市民講座「歴史と民俗」開講。建築史の現在(西和夫)、絵巻物にみる中世の墓地空間(窪田涼子)、上総道学と地域農書(田上繁)、中世の民衆生活(網野善彦)、江戸時代の「お触」の伝達について(岩田みゆき)、現代の民話(田口和子)、芦東山とその時代(橘川俊忠)、都市のフォークロア(宮田登)、絵馬と絵解き(山口徹)、科学技術についての民衆意識(常石敬一)、大道芸の継承と展開(香月洋一郎)、海を渡った神社(中島三千男)、握り飯と相撲と”妹の力”(小馬徹)、文化財の保存と修復の科学(中村茂夫)(共催・横浜市教育委員会)(〜12/27の毎土曜日)

10.7

大分県田主丸町にて資料調査(小馬徹)(〜10/10)

10.19

大阪府東大阪市などにて学芸員課程の民俗調査実習(香月・窪田)
(~10/22)

10.21

第47回研究会開催(田上繁「前田領における検地の方法とその性格」)

10.26

中国杭州大学にてシンポジウムに参加(河野通明)(~11/4)

10.27

愛媛県松山市にて二神家文書受入(西・網野)

11.7

石川県輪島市にて時国家およびその周辺地域の民俗調査(香月)(~11/13)

11.10

神奈川県愛川町にて博物館建設準備に協力して資料調査

11.12

石川県輪島市にて時国家の総合調査(網野・橘川・田上・田島・西・窪田・田口・泉・白水・関口・津田・及川)(〜11/18)

11.19

第21回民具研究講座開催(於 三重県鳥羽市立本浦公民館・海の博物館)(網野・香月・橘川・田上・西・宮田登・山口・岩田・窪田・田口)(~11/20)

12.14

千葉県鋸南町菱川師宣記念館にて学芸員課程の史料調査実習(漁村史料)(山口・岩田)(~12/16)

12.19

大阪市にてビデオフィルム・写真フィルム保存方法の調査(中村)
(~12/21)

1995 平成7
1.2

長崎県五島列島宇久町にて海人の村の民俗調査(香月洋一郎)(~1/8)

1.31

岩手県盛岡市・宮古市にて史料返却(網野善彦・田上繁)(~2/2)

2.13

石川県輪島市南時国にて奥能登のニワマツリ民俗調査(香月)(~2/17)

2.14

兵庫県芦屋市小山家にて小山家文書の阪神・淡路大震災の被災状況調査(田上)

2.18

千葉県館山市立博物館にて漁村史料調査(山口徹・岩田みゆき)(~2/19)

2.24

第48回研究会開催(河野通明「杭州大学シンポジウム参加報告」)

3.1

中央水産研究所所蔵祭魚洞文庫収蔵史料の整理について中央水産研究所と協定締結。

3.28

愛媛県中島町二神島にて予備調査(網野・西和夫・田島佳也)(~3/29)

4.26

第49回研究会開催(津末昭生「日本の砂鉄鉱床について」)

6.6

『漁民の活動とその習俗Ⅱ』(神奈川大学日本常民文化研究所調査報告第18集、平凡社)刊行

6.8

神奈川県愛川町にて文書調査(山口・岩田)(~6/10)

6.29

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月)
(~7/9)

7.5

第50回研究会開催(網野善彦「戦後の日本常民文化研究所と文書整理」)

7.19

千葉県館山市立博物館にて漁村史料調査(山口・岩田)(〜7/21)

7.28

第51回研究会開催(余大喜「中国の追儺行事-鬼の源流を探る-」)

7.31

愛媛県中島町二神島・由利島にて調査(西・網野・田上・白水智・窪田涼子・岩田・河野通明・橘川俊忠・田島)(~8/4)

8.10

『日本海世界と北陸 時国家調査10周年記念シンポジウム』(中央公論社)刊行

8.22

石川県輪島市にて時国家の総合調査(橘川・田上・田島・白水・網野・窪田)(~8/29)

8.31

『奥能登と時国家 調査報告編2』(平凡社)刊行

9.16

愛媛県宇和郡にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月)(~9/23)

10.18

埼玉県越生町にて学芸員課程の民俗野外調査実習(香月・窪田)(~10/20)

11.10

愛媛県中島町二神島・由利島の調査報告会

11.11

第22回民具研究講座開催(於 栃木県宇都宮市)(香月・橘川・田上・西・山口・岩田・窪田・田口和子)(〜11/12)

11.17

第52回研究会開催(ハルムート・ロッタムント「成仏狩と神仏習合-日本文化の深層-」)

11.17

島根県東出雲町・美保関町などにて調査(山口・岩田)(~11/21)

11.22

三重県伊勢市・奈良県桜井市・天理市・京都府京都市にて手中明王太郎家文書関連調査(西)(~11/24)

11.27

宮城県気仙沼市尾形家ほか、唐桑町鈴木家・畠山家・村上家にて史料返却・調査(網野・橘川・田上・田島)(~11/29)

12.6

千葉県館山市立博物館にて学芸員課程の調査実習(漁村史料)(山口・岩田)(~12/8)

1996 平成8
1.2

福岡県宗像郡玄海町・福岡市・長崎県長崎市にて海士の資料調査(香月洋一郎)(~1/7)

2.18

愛媛県松山市・大分県大分市・福岡県田主丸町などにて水神信仰と相撲習俗などに関する調査(小馬徹)(~2/23)

3.4

石川県珠洲市にて西勝寺保管の上田家文書調査(橘川俊忠)(~3/7)

3.14

愛媛県中島町二神島にて調査(西和夫・網野善彦・橘川・田上繁・窪田涼子)(~3/16)

3.20

島根県東出雲町・美保関町などにて調査(山口徹・岩田みゆき)(~3/24)

3.28

神奈川大学富士見研修所にて時国家の古文書整理(橘川・田上・田島佳也・白水智・網野・窪田)(~3/30)

5.16

渋沢フィルム(現アチックフィルム・アチック写真)保存のための調査開始

5.25

宮城県気仙沼市村上家、岩手県大東町芦東山先生記念館にて史料調査(橘川ほか)(〜5/29)

5.27

兵庫埋蔵銭調査会より二神家伝来古銭の調査

5.28

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月)
(〜6/1)

5.29

第53回研究会開催(索文清「中国少数民族の仮面文化」)

6.23

新潟県佐渡相川町にて船登源兵衛家文書の調査(橘川・網野・田島・津田良樹)(〜6/25)

7.5

第54回研究会開催(赤羽敬夫「旭巫女縁起」上映と講演)

7.5

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月)
(〜7/17)

7.26

第55回研究会開催(マーチン・コルカット「岩倉使節団のサンフランシスコ滞在について」)

8.8

北海道江差町・函館市藤にて史料調査(田島)(〜8/8)

8.19

石川県輪島市にて時国家の総合調査(橘川・田上・津田・泉雅博・白水・及川清秀・窪田・関口博巨)(〜8/26)

9.1

大分市歴史資料館に資料貸出

9.9

京都府大山崎町にて離宮八幡宮関係の総合調査(橘川・中島三千男・田上・津田・石井日出男・川鍋定男・泉・関口)(〜9/13)

9.27

兵庫埋蔵銭調査会より二神家伝来古銭の調査

10.7

大阪府田尻町より資料調査

10.7or1

博物館学の講義で博物館などの実務に関する講演会を開催。全5回、毎週月曜日実施。田辺悟氏・伊藤暢直氏・富安玲子氏・北村敏氏・高橋勇一氏。

10.15

滋賀県浅井町・長浜市にて学芸員課程の民俗野外調査実習(香月・窪田)
(〜10/18)

11.12

愛媛県など瀬戸内海地域にて海士の習俗調査(香月)(〜11/20)

11.14

愛知県立大学より資料閲覧

11.15

奈良県立民俗博物館にて仮面資料等の民俗調査(廣田律子)(〜11/16)

11.16

野比研修所にて二神家文書整理(橘川・田上・田島・窪田・岩田・田口和子ほか)(〜11/18)

11.19

静岡県焼津市立図書館にて資料の借用・返却(山口)

11.21

国立民族学博物館にて渋沢資料の確認調査(香月)(〜11/23)

11.23

水産庁中央水産研究所一般公開にて常民研が水産加工物の展示を担当

12.4

千葉県館山市立博物館にて学芸員課程の調査実習(漁村史料)(山口・岩田)(〜12/6)

12.7

日本福祉大学知多半島総合研究所にて伊藤家文書調査(田島)(〜12/9)

12.13

福井県河野村にて右近家文書調査(田島)(〜12/16)

12.20

第56回研究会開催(タエ・スズキ「敬語からみた言語と社会の関係」)

1997 平成9
1.5

長崎市などにて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月洋一郎)(〜1/8)

1.18

高知県南国市にて学芸員課程の調査実習(絵馬調査)(山口徹・岩田みゆき)(〜1/23)

1.29

静岡県沼津市にて漁村調査(山口・岩田)(〜1/30)

1.30

宮城県気仙沼市にて村上家所蔵古典籍調査(橘川俊忠ほか)(〜2/2)

2.3

静岡県沼津市にて漁村調査(山口・岩田)(〜2/9)

2.13

岩手県水沢市・江刺市にて蘇民将来の祭りの民俗調査と関連資料収集(廣田律子)(〜2/17)

2.18

石川県輪島市にて住吉神社の古文書調査(橘川・田上繁・津田良樹・泉雅博・及川清秀・白水智・関口博巨)(〜2/22)

2.27

香川県瀬戸内海歴史民俗資料館より漁業関係資料調査(〜2/28)

3.3

島根県鹿島町・島根町・美保関町などにて漁村調査(山口・岩田)(〜3/6)

3.4

京都府大山崎町にて離宮八幡宮関係の総合調査(橘川・田上・泉・関口)
(〜3/7)

3.8

大分県田主丸町にて調査(山口)(〜3/31)

3.14

愛媛県中島町二神島にて委託研究「二神家墓地の調査研究」の発掘調査
(〜3/18)

3.17

京都府宮津市丹後郷土資料館などにて漁業資料調査(田島佳也)(~3/20)

4.1

委託研究「生産生活用具からみた日中・日韓の農・漁業の比較研究」開始

5.10

静岡県伊東市史編纂室より資料閲覧

5.14

島根県島根町にて漁村調査(山口・岩田)(〜5/18)

5.16

静岡県伊東市史編纂室来所

5.26

北陸日本海沿岸地域の海村景観の空撮(香月)(〜5/27)

6.8

福岡県立図書館・長崎県立図書館・佐世保市立図書館などにて資料調査(香月)(〜6/14)

6.21

第1回常民文化研究講座「漁民文化と漁業」開催(〜6/22)

7.2

石川県輪島市にて時国家古屋敷遺跡の発掘調査の視察(橘川ほか)(〜7/4)

7.6

長崎県五島列島宇久町にて海人のむらの民俗誌作成のための調査(香月)
(〜7/16)

7.23

静岡県沼津市にて漁村調査(山口・岩田)(〜7/26)

7.25

岩手県大東町芦東山先生記念館にて芦東山日記の調査(橘川)(〜7/28)

8.21

石川県輪島市にて時国家・岩倉寺などの調査(網野善彦・西和夫・橘川・田上・田島・津田・泉・白水・関口・窪田涼子・及川)(〜8/28)

9.8

京都府大山崎町にて離宮八幡宮関係総合調査(橘川・中島三千男・田上ほか)(〜9/13)

9.12

島根大学にて調査(山口)(〜9/17)

9.29

第57回研究会(王宏剛「中国東北地区におけるシャーマニズム」、陶立璠「中国民俗学の現状」)

10.30

浜松市博物館特別展「民芸と民具」にて常民研初期につくられた民具写真の絵葉書や「絵引」の原画などを展示(〜12/2)

11.3

新潟県佐渡相川町にて船登源兵衛家文書の調査(橘川・田島ほか)
(〜11/7)

11.16

水産庁中央水産研究所一般公開にて常民研が「金沢のいま・むかし-渚のうつりかわり」の展示を担当

12.2

埼玉県秩父市にて学芸員課程の民俗野外実習(香月・窪田)(〜12/3)

12.4

千葉県館山市にて学芸員課程の調査実習(漁村史料)(山口・岩田)
(〜12/6)

1998 平成10
1.2

愛知県北設楽郡東栄町にて「花祭り」の調査(廣田律子)(〜1/4)

1.28

長崎県生月町博物館より資料調査

1.29

香川県瀬戸内海歴史民俗資料館より調査

2.4

千葉県館山市立博物館にて資料調査(山口徹・岩田みゆき)(~2/6)

2.7

広島県倉橋島にて調査、大分県田主丸町にててつ屋文書調査(山口)
(〜2/11)

2.15

常陽芸文センター・茨城県立歴史館にて四季耕作図に関する調査(河野通明)

2.16

第58回研究会開催(金和経「韓日文化の比較」、馬興国「中国における日本研究の現状」)

2.19

石川県輪島市にて住吉神社文書などの調査(橘川俊忠・田上繁・泉雅博・関口博巨)(〜2/23)

2.27

佐賀県立博物館・福岡市立美術館において四季耕作図に関する調査(河野)(〜3/3)

3.11

橘川俊忠校訂『芦東山日記』(神奈川大学日本常民文化叢書4、平凡社)刊行

3.18

三重県紀勢町史編纂室より資料閲覧

3.23

茨城県麻生町編纂室より資料閲覧(~3/24)

3.26

大分大学などにて水神信仰に関する調査(小馬徹)(〜3/31) 

4.1

科学研究基盤研究B「山城国大山崎荘の総合的研究」開始。

5.5

千葉県鋸南町菱川師宣記念館にて四季耕作図の調査(河野)

5.24

岐阜県高山市飛騨の里にて芸能の参観(廣田)(~5/25)

5.27

高知県にて農耕図・農具の資料調査(河野)(~5/31)

5.31

奈良市にて鬼走り保存会の古面調査(廣田)

6.4

三重県紀勢町教育委員会より資料閲覧 

6.6

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月洋一郎)(~6/15)

6.27

第2回常民文化研究講座「資料学事始め」開催(~6/29)

6.27

神奈川大学図書館展示スペースにて「絵巻物から辞書を作る-『絵引』はどうつくられたか」の展示(~7/31) 

7.2

静岡県沼津市にて漁村史料調査(山口・岩田)(~7/4、7/9~11)

7.15

長崎県五島列島宇久町にて海人のむらの民俗誌作成のための調査(香月)
(~7/21)

7.17

第60回研究会開催(福田アジオ「支配の村・生活のムラ-近世村落と民俗-」、山本幸司「大和心と武士の狡知」)

8.19

石川県輪島市にて岩倉寺・住吉神社文書などの調査(橘川・泉・白水智・関口・及川清秀・窪田涼子)(~8/27)

8.31

京都府大山崎町にて疋田家・離宮八幡宮などの調査(橘川・中島三千男・田上・福田アジオほか)(~9/5)

8.31

広島県倉橋町役場・香川県瀬戸内海歴史民俗資料館にて資料調査(筑後川調査と一連で実施)(山口)(~9/6)

9.7

徳島県西祖谷村民俗資料館などにて籾摺臼の形態調査(河野) (~9/14)

10.1

静岡県東伊豆町にて古文書返却(網野善彦)

10.2

東京都府中市郷土の森博物館にて四季耕作図に関する調査(河野)

10.3

神奈川県立近代美術館にて津藩の耕作図入り藩札の調査(河野)

10.4

京都府大山崎町にて疋田家・離宮八幡宮などの調査(橘川・中島・関口・加藤友子ほか)(~10/6)

10.10

千葉県立中央博物館にて茨城県東町歴史民俗資料館蔵屏風の調査(河野)

10.14

静岡県沼津市にて漁村史料調査(山口・岩田)(~10/15)

10.15

広島県三原市・久色町にて学芸員課程の民俗野外調査実習(香月・窪田)
(~10/19)

10.29

新潟県佐渡相川町にて船登源兵衛家文書の調査(橘川・田島佳也ほか)
(~11/2)

10.30

静岡県沼津市にて漁村史料調査(山口・岩田)(~11/1)

11.9

坂野宏大道芸塾の上島敏昭氏らによる公演および講演(於 神奈川大学)

11.12

京都府舞鶴を中心とした日本海沿岸地域の海村景観空撮(香月)(~11/13)

11.15

水産庁中央水産研究所一般公開にて常民研が「海の魚の生きる力」展示を担当。

11.18

静岡県東伊豆町より資料閲覧 

11.19

静岡県沼津市清水町にて市史編纂に関わる資料調査(山口・岩田)

11.27

兵庫県神戸市にて海人のむらの民俗誌作成のための調査(香月)(~11/30)

12.10

千葉県館山市立博物館にて学芸員課程の古文書調査実習(漁村史料)(山口・岩田)(~12/12)

12.10

東京都町田市立博物館にて「たはらかさね耕作絵巻」の調査、神奈川県厚木市郷土資料館にて耕作図調査(河野)

12.11

第61回研究会開催(河野通明「常民研本『四季耕作童児祭礼図巻』とその成立」)

1999 平成11
1.14

奈良県五條市にて念仏寺鬼走り行事の調査(廣田律子)(~1/17)

1.22

兵庫県神戸市にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月洋一郎)
(~1/23)

1.27

兵庫県神戸市・福岡県福岡市にて海人のむらの民俗誌作成のための調査(香月)(~1/30)

1.27

静岡県沼津市にて漁村史料調査(山口徹・岩田みゆき)(~1/30)

1.29

第62回研究会開催(網野善彦「合評会 山口徹著『近世海村の構造』をよむ」)

2.19

愛知県名古屋市博物館にて四季耕作図に関する調査(河野通明)

2.20

石川県輪島市にて住吉神社文書などの調査(橘川俊忠・田上繁・泉雅博・関口博巨・白水智)(~2/24)

2.21

神奈川県藤沢市渡内にて四季耕作図に関する調査(河野)

2.26

静岡県熱海市史より資料閲覧 

2.26

千葉県九十九里いわし博物館にて漁村調査(山口・岩田)(~2/27) 

3.2

千葉県館山市立博物館にて漁村史料調査(山口・岩田)(~3/5) 

3.3

静岡県沼津市にて漁村史料調査(山口・岩田)(~3/6)

3.8

三重県津市石水博物館にて川喜多家文書・長井家文書の調査(山口・岩田)(~3/10) 

3.18

第63回研究会開催(小池淳一「擬文書と陰陽道」)

3.18

鳥取県米子市史編纂室にて廻船問屋鹿島家の資料調査(山口・岩田)
(~3/22) 

3.27

筑後川流域における水神信仰の歴史人類学的調査(小馬徹)(~3/31)

4.12

神奈川県相模原市立博物館より資料閲覧 

4.12

財団法人民族学振興会にてアチック収集民具の国立史料館・民族学博物館への移管関係資料の調査(橘川・窪田涼子)

4.13

宮本記念財団にて絵巻物研究会に関する調査(窪田)

4.16

神奈川県箱根町立郷土資料館にて四季耕作図に関する調査(河野)

5.14

国立民族学博物館の共同研究「アチックミュージアムコレクションの研究」の第1回研究会に参加し協力関係について相談(窪田)(~5/15)

5.29

愛媛県中島町二神島にて開催された「二神氏の系譜を研究するための準備会」に参加(橘川・関口)(~5/30)

6.2

第64回研究会開催(ビュッテル・ジャン=ミッシェル「”きつねの嫁入り”をめぐるフランス語と民俗伝承」)

6.8

渋沢史料館にて渋沢敬三宛書簡の調査(橘川・窪田) 

6.18

新潟県三条市周辺にて長崎出島オランダ商館長収集日本大工道具の調査のため鋸生産状況の史的調査(西和夫)(~6/20)

6.18

宮城県気仙沼大島大要害にて村上家所蔵書籍調査、岩手県大東町にて芦家所蔵文書調査(橘川)(~6/22)

6.26

神奈川大学宮陵会談話室にて第3回日本常民文化研究所特別展示「渋沢敬三と漁業史研究-「豆州内浦漁民史料」の世界-」(~6/27) 

6.26

第3回常民文化研究講座「伝承文化のなかの現代」開催(~6/28)

6.28

神奈川大学図書館にて第3回日本常民文化研究所特別展示「渋沢敬三と漁業史研究-「豆州内浦漁民史料」の世界-」(~10/3) 

7.9

広島県倉橋島にて漁村史料調査(山口)(~7/11)

7.10

福岡県田主丸町などにて筑後川流域における水神信仰の歴史人類学的研究のための調査(小馬)(~7/15)

7.11

新潟県佐渡相川町にて船登源兵衛家文書の調査(橘川・田島佳也・津田良樹)(~7/15)

7.19

静岡県沼津市にて漁村史料調査(山口・岩田)(~7/20)

7.22

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月)
(~7/28)

8.4

神奈川県寒川町役場町史編さん課より資料閲覧 

8.19

「山城国大山崎荘の総合的研究」のための文書調査(橘川・中島三千男・宮田登・田上繁・関口・泉雅博・石井日出男・津田・加藤友子ほか)(~8/24)

8.26

静岡県沼津市にて漁村調査(山口・岩田)(~8/29)

8.30

静岡県静岡市歴史文化情報センターにて初島関係史料の調査(山口・岩田・越智信也・鈴木江津子)(~8/31)

9.3

財団法人民族学振興会所蔵図書の寄贈をうける。

9.8

三重県津市石水博物館などにて木綿問屋長井家・川喜田家所蔵史料の調査(山口・田島・松村敏・岩田・越智ほか)(~9/11)

9.10

株式会社小学館より資料閲覧 

9.11

石川県輪島市にて住吉神社文書の調査(橘川・田上・津田・泉・関口・窪田)(~9/16)

9.23

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月)
(~9/30)

10.2

日本民俗学会第51回年会開催(於 神奈川大学、常民研は協賛)(~10/3)

10.6

静岡県沼津市にて漁村調査(山口・岩田)(~10/7、10/26~27)

10.8

第65回研究会開催(許南麟「死者の『文化空間』と江戸社会」)

10.8

大阪府八尾空港から日本海沿岸地域海村の空撮(香月)(~8/9)

10.15

神奈川県城山町教育委員会郷土資料室より資料閲覧 

10.19

神奈川県相模原市立博物館秋季特別展「描かれた農耕の世界」に常民研所蔵の「四季耕作子供遊戯図巻」を展示

10.24

西和夫編集『伊勢道中日記』(神奈川大学日本常民文化研究叢書6、平凡社)刊行

10.28

静岡県静岡市にて学芸員課程の民俗野外実習(香月・窪田)(~10/30)

10.31

水産庁中央水産研究所一般公開にて常民研が「魚市のいまむかし」展示を担当

11.4

千葉県松戸市立博物館より資料閲覧 

12.2

武蔵野美術大学民俗資料室などにて学芸員課程の民俗野外実習(香月・窪田)

12.7

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月)
(~12/14)

12.8

千葉県館山市にて学芸員課程の古文書調査実習(漁村史料)(山口・岩田)(~12/11)

12.10

第66回研究会開催(山口建治「オニ(鬼)の正体-瘟神の形成とその伝播-」)

12.20

石川県立図書館にて資料調査(香月)(~12/21)

2000 平成12
1.24

中国江西省調査報告会開催「江西省漢族の民具・民俗芸能と日本」(香月洋一郎・河野通明・廣田律子・余大喜)

2.21

静岡県立中央図書館にて若者条目の集成的研究のための資料調査(福田アジオ)(~2/24)

2.24

千葉県館山市にて学芸員課程の古文書調査実習(漁村史料)(山口轍・岩田みゆき)(~2/26)

2.29

三重県立図書館にて若者条目の集成的研究のための資料調査(福田)
(~3/4) 

3.8

共同研究「伊予二神島および二神氏に関する総合的研究」で東国歴史考古学研究所・鶴見大学などと共同して二神家墓地遺跡の発掘調査(橘川俊忠・西和夫・田上繁・関口博巨ほか)(~3/21)

3.13

京都府大山崎町にて疋田家所蔵史料の調査(中島三千男・田上)(~3/15)

3.21

京都府大山崎町にて円明寺地区の民俗調査(福田)(~3/24)

3.22

香川県瀬戸内海歴史民俗資料館より資料閲覧 

3.29

鳥取県米子市史編纂室にて資料調査(山口)(~4/3) 

福岡市にて益富哲朗家文書を返却

4.1

共同研究「伊勢湾岸港町商人の研究」開始

4.1

委託研究「所蔵資料のデータベース化プログラム構築のための基礎的研究」開始

4.1

広島県倉橋島にて瀬戸内海漁村に関する調査(山口・岩田)(〜4/3)

4.13

宮本記念財団にて絵引関係資料の調査(窪田涼子)

4.19

下田市教育委員会より資料閲覧

4.22

国際シンポジウム「海を渡った大工道具」開催(於 神奈川大学、建築史学会と共催)

5.10

和歌山県日置町教育委員会より資料閲覧(〜5/11)

5.16

築地魚市場にて学芸員課程の民俗野外実習(香月)(〜5/17)

6.24

第4回常民文化研究講座「漁業における歴史と民俗」開催(〜6/26)

6.24

神奈川大学図書館にて「海辺の漁具と漁法」の展示(〜7/22)

6.24

神奈川大学日本常民文化研究所創立20周年の集い(於 神奈川大学)

6.27

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月)
(〜7/11)

6.28

広島県倉橋島にて瀬戸内海漁村に関する調査(山口・岩田)(〜7/3)

6.29

宮本記念財団にてアチック・ミューゼアムおよび常民研史の調査(窪田)(7/4、11、18、25、8/1)

7.16

シンポジウム「桶と樽—日本史をモノから検証する—」開催(於 神奈川大学、桶樽研究会と共催)

7.27

石川県輪島市にて住吉神社の文書調査(橘川・田上・津田良樹・泉雅博・白水智・関口)(〜7/31)

8.1

広島県倉橋島にて瀬戸内海漁村に関する調査(山口・岩田)(〜8/4)

8.10

熊本県熊本市水前寺などにて渋江家文書の調査(小馬徹・田上)(〜8/13)

8.27

京都府大山崎町にて離宮八幡宮・疋田家文書の調査および円明寺地区の民俗調査(中島・橘川・福田・田上・三鬼清一郎・川鍋定男・関口・泉・石井日出男・津田・加藤友子)(〜8/31)

8.31

三重県津市にて長井家文書調査(山口・田島佳也・松村敏・岩田・越智信也)(〜9/7)

9.9

愛媛県中島町二神島にて墓地視察および二神系譜研究会に参加(橘川・田代郁夫)(〜9/11)

9.19

広島県倉橋島にて瀬戸内海漁村に関する調査(山口・岩田)(〜9/21)

10.6

第67回研究会開催(若松美智子「二神家墓地発掘調査中間報告会」)

10.13

国立民族学博物館より資料閲覧

10.15

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月)
(〜10/22)

10.23

新潟県新潟市にて海村集落の空撮(香月)(〜10/24)

10.27

静岡県熱海市網代にて岡本善造家文書の返却

11.3

新潟県佐渡相川町にて船登家文書の調査(橘川・田島・津田・越智)
(〜11/5)

11.10

村崎修二氏による猿まわし公演および講演「猿まわしの現代」(於 神奈川大学)

11.14

拵嘉一郎氏にアチック・ミューゼアムについての聞き取り調査(橘川・窪田・加藤)

11.15

静岡県静岡市歴史文化情報センターにて初島の漁村史料調査(山口・岩田・越智)(〜11/17)

11.28

講演会開催(永田和宏「現代によみがえるたたら製鉄」)

12.1

東工大永田和宏研究室にて学芸員課程の民俗野外実習(たたら製鉄実験)(香月・加藤)

12.7

千葉県館山市にて学芸員課程の古文書調査実習(海老原家文書)(山口・岩田)(〜12/9) 

12.8

第68回研究会開催(佐々木稔「戦国時代を押し進めた金属とその生産」)

12.9

愛知県北設楽郡にて横浜市歴史博物館との共同展示開催のための調査(橘川・福田・窪田・加藤)(〜12/10)

12.12

拵嘉一郎氏にアチック・ミューゼアムについての聞き取り調査(橘川・窪田・加藤)

12.21

鹿児島県鹿児島市黎明館にて県内長床犂と牽引法の調査(河野)(〜12/22)

12.

ビデオ『シリーズ歴史を学ぶ1 二神島』全3巻(紀伊國屋書店)発売