神奈川大学日本常民文化研究所

研究所紹介

100年の歩み



Ⅲ期.神大時代(神奈川大学日本常民文化研究所期、1982~現在)(3)

※年表:スマートフォン表示の場合は横スクロール

2001 平成13
1.3

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月洋一郎)(〜1/7)

1.12

第69回研究会開催(張愛萍「目連故事と目連文化の日中比較」)

1.12

静岡県沼津市にて漁村調査(山口徹・岩田みゆき)(〜1/14, 1/28〜1/30)

1.26

拵嘉一郎氏にアチック・ミューゼアムについての聞き取り調査(橘川俊忠・窪田涼子・加藤友子)

1.27

「宮田登さんを偲ぶ会」開催(於 一ツ橋如水会館)

1.29

岐阜市歴史博物館にて農耕具の調査(河野通明)(〜1/30)

2.12

三重県津市にて長井家文書の調査(山口・田島佳也・松村敏・岩田・越智信也)(〜2/16)

2.14

熊本県熊本市水前寺にて渋江家文書の調査(小馬徹・田上繁)(〜2/16)

2.15

愛知県北設楽郡にて横浜市歴史博物館との共同展示開催のための調査(橘川・福田アジオ・窪田・加藤)(〜2/17)

2.17

静岡県沼津市にて漁村調査(山口・岩田)(〜2/19)

2.17

石川県輪島市にて輪島市の研究助成金による南惣家文書調査(橘川・田上・泉雅博・白水智・関口博巨)(〜2/20) 

2.24

神奈川大学公開講演会「二神島-海で結ばれた世界」開催およびビデオ『二神島』の完成上映会

2.27

愛知県一宮市博物館にて農耕具調査(河野)

2.28

千葉県館山市にて学芸員課程の古文書調査実習(海老原家文書)(山口・岩田)(〜3/1) 

3.1

第70回研究会開催(マイケル・フォスター「恐怖/観光/躾-ナマハゲとトシドンを考える」)

3.7

千葉県鴨川市史編纂室にて史料調査(岩田)(〜3/8、14〜17、28〜29)

3.10

敦賀短大地域交流センター主催・常民研協力による古文書修復講習会(橘川・田上・関口)(〜3/11)

3.13

愛媛県中島町二神島にて二神家墓地遺跡の実測調査(橘川・窪田)
(〜3/20)

3.16

愛媛県中島町二神島にてビデオ『シリーズ歴史を学ぶ1 二神島』完成上映会

3.21

千葉県勝浦市にて史料調査(岩田)(〜3/23)

3.22

アイヌ民族博物館にて渋沢写真に関する調査(香月)(〜3/24)

3.28

千葉県鴨川市史編纂室にて史料調査(岩田)(〜3/29)

3.30

静岡県沼津市にて史料調査(山口・岩田)(〜3/31)

4.1

共同研究「アチック・ミューゼアム・渋沢敬三に関する研究」開始

4.1

共同研究「近世佐渡海運の研究」開始

4.7

静岡県沼津市にて史料調査(山口・岩田)

5.20

愛知県東栄町にて原田清日記の調査(福田・橘川・佐野賢治・窪田・加藤) (〜5/23)

5.23

第71回研究会開催(佐野賢治「宝はたから—飯豊山信仰と『お福田』—」)

5.29

渋沢史料館にて渋沢敬三関係資料の調査(橘川・窪田・加藤)

6.5

築地魚中央卸売市場にて学芸員課程の民俗野外実習(香月・加藤)(〜6/6)

6.6

第72回研究会開催(陶立璠「中国民間文学研究の課題と展望」)

6.6

築地魚中央卸売市場にて学芸員実習(香月)(〜6/7)

6.9

宮城県気仙沼市村上家および岩手県大東町芦家にて史料調査(橘川)
(〜6/16)

6.14

長崎県平戸市にて歴史的建造物の調査(西和夫)(〜6/17)

6.16

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成調査(香月)(〜6/25)

6.19

渋沢史料館へ渋沢敬三関係資料の調査(橘川・窪田・加藤)(6/26、28)

6.23

第5回常民文化研究講座「絵画資料と民具研究」開催(〜6/25)

7.6

静岡県沼津市にて史料調査(山口・岩田)(〜7/7)

7.10

渋沢史料館にて渋沢敬三関係資料の調査(岩田・窪田・加藤)(7/12)

7.20

新潟県佐渡相川郷土博物館にて近世佐渡海運に関する文書調査(橘川・西・福田・田島・泉・越智)(〜7/23)

7.21

佐渡金山400年祭・シンポジウム「日本海交流と佐渡」(佐渡金山400年祭実行委員会主催・常民研共催)開催および相川郷土博物館所蔵文書の調査(橘川・西・福田・田島・泉・越智)

7.27

石川県輪島市にて南惣家文書の調査(橘川・田上・津田・泉・白水・関口)(〜7/31)

8.2

長崎県平戸市にて歴史的建造物の調査(西)(〜8/5)

8.3

渋沢史料館にて渋沢敬三関係資料の調査(橘川・窪田・加藤)(8/4、14、18)

8.20

愛媛県宇和島市にて田中家文書の調査(田島)(〜8/27)

8.24

『奥能登と時国家 研究編2』(平凡社)および『奥能登と時国家 調査報告編3〈民俗〉」(平凡社)刊行

8.27

京都府大山崎町にて離宮八幡宮文書の調査(中島・田上・川鍋定男・関口・加藤)(〜8/31)

8.31

静岡県下田市にて白浜村名主文書の返却

9.5

宮本記念財団にて史料調査(橘川)

9.6

常民研、17号館2階から9号館1階へ移転(〜6/9)

9.8

大分県玖珠町にて二神会に参加して豊後森二神氏の調査(橘川)(〜9/9)

9.10

三重県津市にて長井家文書の調査(山口・田島・中村茂夫・三鬼清一郎・岩田・越智)(〜9/16)

10.6

埼玉県川越市にて学芸員課程の民俗野外実習(香月)

10.17

埼玉県深谷市にて渋沢家関係の調査(橘川・窪田・加藤)

10.18

宮本記念財団にて史料調査(橘川・窪田・加藤)

10.30

渋沢史料館へ渋沢敬三関係資料の調査

10.31

宮本記念財団にてアチック・ミューゼアムおよび日本常民文化研究所史に関する調査(窪田)

11.4

岩手県大東町にて芦東山関係文書の調査(橘川)(〜11/6)

11.5

青森県下北半島にて海村集落の空撮(香月)(〜11/6)

11.9

第73回研究会開催(笠松宏至「私の『みんぞく学』」)

11.11

愛知県東栄町にて渋沢敬三に関する調査(橘川・佐野・福田・窪田・加藤)(〜11/14)

11.24

新潟県佐渡相川郷土博物館にて文書調査(田島・橘川・越智・泉・関口)
(〜11/27)

12.4

渋沢史料館へ渋沢敬三関係資料の調査(橘川・窪田・加藤)

12.4

三重県津市石水博物館にて学芸員課程の古文書調査実習(山口・岩田・越智)(〜12/8)

12.11

流通経済大学にて祭魚洞文庫の調査(橘川・窪田)

12.15

宮本記念財団にて史料調査(窪田)

2002 平成14
1.13

国立民族学博物館にて渋沢敬三に関する資料調査(橘川俊忠・窪田涼子・加藤友子)(〜1/14)

1.18

渋沢史料館にて史料調査(橘川・窪田・加藤)(1/19)

1.24

静岡県初島にて中央水産研究所所蔵古文書に関する史料調査(橘川・山口徹・岩田みゆき・越智信也)

2.4

熊本県熊本市水前寺にて歴史民俗的比較研究のため渋江家文書調査(小馬徹・田上繁)(〜2/6)

2.4

茨城県北浦町史編さん委員会より資料閲覧

2.12

長崎県五島列島宇久町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月洋一郎)(〜2/20)

2.22

山口県徳山市美術博物館にて瀬戸内海漁村に関する史料調査(山口・岩田)(〜2/25)

3.6

島根県隠岐島西郷町にて海人集落の民俗誌作成のための調査(香月)
(〜3/10)

3.8

第74回研究会開催(大山崎調査報告会)(田上繁「大山崎離宮八幡宮領における年貢・諸掛りの性格について」、鈴木江津子「離宮八幡宮成立試論」)

3.8

沼津市内浦地区にてアチック・ミューゼアムおよび日本常民文化研究所史に関する調査(窪田) 

3.10

愛媛県中島町二神島にて調査(橘川・田上・田島佳也・福田アジオ・白水智・窪田)(〜3/12)

3.15

福井県敦賀短期大学地域交流センター主催・常民研協力の古文書修復実習(橘川・田上・関口博巨)(〜3/17)

3.23

キャンパス整備完成記念式典の一環として常民参考室にて古文書裏打実演と収蔵資料の展示

3.25

三重県津市石水博物館にて長井家文書の調査(山口・田島・三鬼清一郎・中村茂夫・岩田・越智)(〜3/30)

4.1

共同研究「河童を中心とする九州の水神信仰」開始

4.1

科学研究費による「デジタル資料群データベース作成」開始

4.26

岩手県安代町にて「アチックの石神調査」の追跡調査(福田・刈田均)
(〜4/27)

4.27

愛知県津具村にて村松家に関する調査(橘川)(〜4/29)

5.4

横浜市歴史博物館より実物大和船模型・関係ビデオ・パネルの借用 

5.9

常民参考室へ横浜市歴史博物館所蔵・実物大和船模型の搬入(〜5/10)

5.11

実物大和船模型の見学会と講演会「和船の伝統と技術」開催(藤塚悦司・近藤友一郎・刈田・飯島秀雄)

5.11

新潟県粟島・山形県飛島にて海民の民俗誌作成のための調査(香月)
(〜5/16)

5.22

川崎市立日本民家園にて学芸員課程の調査実習(民家実測)(香月・加藤)

6.1

国立民族学博物館にてアチック・ミューゼアム収集民具の調査(窪田)
(〜6/2)

6.8

岩手県大東町にて芦東山関係文書の調査(橘川)(〜6/9)

6.13

愛知県津具村・東栄町にて横浜市歴史博物館共催展示のための写真撮影・資料借用(橘川・刈田・窪田)(〜6/17)

6.22

神奈川大学箱根保養所にて佐渡島船登家文書の整理・解読などのための合宿(田島・橘川・津田良樹・泉雅博・佐藤利夫・関口・越智)(〜6/24)

6.23

国立民族学博物館にてアチック・ミューゼアム収集民具の調査(佐野賢治・窪田)(〜6/25)

7.8

長崎県宇久町にて海民の民俗誌作成のための調査(香月)(〜7/16)

7.12

新潟県佐渡島にて船登家文書の調査(田島・橘川・津田・泉・越智)
(〜7/15)

7.13

渋沢史料館にて横浜市歴史博物館共催展示のための資料調査(窪田)

7.15

新潟県糸魚川市・相馬御風記念館にて調査(〜7/16) 

7.16

宮本記念財団にてアチックミューゼアム関係資料の調査(窪田)

7.16

新潟県山古志村役場総務課より資料閲覧

7.24

中央水産研究所へ重複筆写稿本移管作業 

7.31

石川県輪島市にて南惣家文書調査(田上・田島・橘川・津田・泉・白水・関口)(〜8/5)

8.7

焼津市史編纂室より資料閲覧

8.20

京都府大山崎町にて離宮八幡宮文書・疋田家文書の調査(中島三千男・田上・石井日出男・川鍋定男・関口・加藤)(〜8/24)

8.22

科学研究費公開促進費による民族学振興会蔵書データベース作成作業開始 

10.1

第1回参考室企画展示「絵巻物から”辞書”をつくる-日本常民生活絵引の世界-」開催(〜11/30)

10.4

愛知県犬山市の博物館明治村などにて学芸員課程の調査実習(建物)(香月)(〜10/6)

10.12

横浜市歴史博物館にて特別展「屋根裏の博物館-実業家渋沢敬三が育てた民の学問-」(横浜市歴史博物館・常民研主催)開催(〜11/24)

10.15

中央水産研究所へ重複筆写稿本移管作業

11.1

茨城県大洋村にて中央水産研究所所蔵古文書の来歴調査(橘川・越智)

11.6

宮本記念財団にてアチック・ミューゼアム関係資料の調査(窪田)

11.9

日本民具学会第27回大会公開シンポジウム「民具研究の歴史と方法-渋沢敬三の視点-」開催(於 横浜市都筑公会堂)

11.10

第6回常民文化研究講座「アチックミューゼアムに集う人々」開催(横浜市歴史博物館・常民研主催、日本民具学会後援)(於 神奈川大学)(〜11/11)

11.12

高知県立歴史民俗資料館にて海民の民俗誌作成のための調査(香月)
(〜11/17)

11.25

『暮らしのなかの技術と芸能』(神奈川大学日本常民文化研究所調査報告書第19集、平凡社)刊行

11.30

岩手県安代町にて「アチックの石神調査」の追跡調査(橘川)(〜12/1)

12.4

山口県史編さん室近世部会より資料閲覧(〜12/6)

12.11

武蔵野美術大学民俗資料室などにて学芸員課程の調査実習(民具の展示・収蔵)(香月・加藤)

12.13

愛知県津具村・東栄町へ横浜市歴史博物館特別展展示関係資料の返却、村松与兵衛氏へ「村松家作物覚帳」の返却(橘川・福田・刈田・井上潤・窪田・加藤)(〜12/15)

2003 平成15
1.9

千葉県九十九里いわし博物館にて漁村史料調査(山口徹・岩田みゆき)
(〜1/10)

1.16

島根県立松江教育センターより資料閲覧

1.17

静岡県伊東市にて学芸員課程の調査実習(荻野家文書)(田上繁)
(〜1/19)

1.19

茨城県大洋村にて中央水産研究所所蔵古文書の来歴調査(橘川俊忠・越智信也)(〜1/20)

1.24

福岡県福岡市にて福岡県北部地域の大工技法の調査(西和夫)(〜1/25)

2.6

宮本記念財団へ資料返却(窪田涼子)

2.12

熊本県水前寺にて渋江家文書の調査(小馬徹・田上)(〜2/15)

2.13

愛知県津具村・東栄町にて横浜市歴史博物館共催展示のため資料撮影及び資料借用(〜2/15)

2.25

北海道余市町にて林家文書の調査(田島佳也)(〜3/1)

2.26

渋沢史料館にて横浜市歴史博物館共催展示のため史料調査(加藤友子・窪田)(〜2/27)

2.27

京都府伊根町にて海村集落の空撮(香月)(〜3/3)

2.28

愛知県奥三河・布川花祭にて日中の鬼神の比較研究に関する調査(廣田律子)(〜3/3) 

3.14

福井県敦賀短期大学地域交流センター主催・常民研協力の古文書修復実習(田上・関口博巨)(〜3/17)

3.16

滋賀県大津市などにて若者条目・若者組関係資料の調査(福田アジオ)
(〜3/18) 

3.21

京都府大山崎町にて離宮八幡宮文書の予備調査(中島三千男・田上・石井日出男)(〜3/24)

3.27

京都府総合資料館にて若者条目・若者組関係資料の調査(福田)(〜3/28)

3.31

『水産総合研究センター所蔵古文書目録 茨城県(霞ヶ浦・北浦周辺地域)関係史料』刊行

4.1

共同研究「民具作製技術の記録法、その教材化についての研究」開始

4.8

山形県大石田町歴史民俗資料館にて身体技法の実地調査(川田順造)
(〜4/10)

5.8

島根県吉田村教育委員会にて身体技法の実地調査(川田)(〜5/9)

5.12

静岡市歴史文化情報センターにて初島文書整理(香月洋一郎・越智信也)

5.20

山形県飛島にて海民のむらの民俗誌作成のための調査(香月)(〜5/24)

6.13

静岡市歴史文化情報センターにて初島文書整理(香月・越智)

6.20

岡山県真鍋島にて学芸員課程の真鍋家文書調査(田上)(〜6/23)

6.25

第75回研究会開催(中村政則「『20世紀日本の歴史学』を読む」)

6.27

島根県吉田村教育委員会にて身体技法の実地調査(川田)(〜6/29)

6.30

千葉県鴨川市にて浜波太漁業組合文書来歴調査および仁右衛門島調査(橘川・田上・越智)(〜7/1)

7.4

石川県輪島市教育委員会にて南惣家文書調査(橘川・田上・津田良樹・関口)(〜7/9)

7.10

長崎県五島列島宇久町にて海民のむらの民俗誌作成のための調査(香月)
(〜7/18)

7.11

島根県吉田村教育委員会にて身体技法の実地調査(川田)(〜7/13)

7.19

21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」開始

7.23

第76回研究会開催(川田順造「常民文化研究の資料と方法-人類学の立場から-」)

7.30

千葉県三芳村古宮木工所にて安房の木工農具の調査(香月)(〜7/31)

8.15

青森県佐井町教育委員会にて金丸順太郎家文書調査(田島)(〜8/22)

8.25

京都府大山崎町にて離宮八幡宮・疋田家・松井家・岩井家文書調査(中島・田上・石井・中村政則・関口・前田禎彦・鈴木彰・加藤)(〜8/30)

8.31

高知県窪川町黒烏鍛造工場にて土鍛冶道具の調査(香月)(〜9/2)

9.5

福島県立博物館などにて身体技法の実地調査(川田)(〜9/8)

9.6

福島県喜多方市にて斎藤喜馬氏の鍬道具調査(香月)(〜9/7)

9.13

新潟県三条市の燕三条鍛造組合にて三条刃物調査(香月)(〜9/14)

9.21

島根県吉田村教育委員会にて身体技法の実地調査(川田)(〜9/23)

9.26

第77回研究会開催(中生勝美「GHQと民族学・民俗学-民族学振興会文書に見る戦中・戦後の学術界-」)

10.21

第2回常民研参考室企画展「ぬいもの・つくろいもの-暮らしのなかの知恵と技-」(〜12/22)

10.30

武蔵野美術大学民俗資料室、江戸東京たてもの園にて学芸員課程の民俗野外実習(香月・加藤)

10.31

新潟県佐渡島小木、柏崎市などにて海民のむらの民俗誌作成のための調査(香月)(〜11/8)

11.15

第7回常民文化研究講座「水がつなぐ人と社会-地域からの問いかけ-」および古文書修復実習開催(〜11/17)

12.2

テレビ愛媛より二神司朗家文書の撮影

12.11

福島県立博物館より借用資料の返却

12.13

愛知県東栄町にて原田家日記調査(橘川・刈田均・窪田・加藤)
(〜12/14)

12.15

第78回研究会開催(中村ひろ子「『仕事着』の誕生)