神奈川大学日本常民文化研究所

講座と展示

2025年度 企画展

日本常民文化研究所の100年 —人々の生き方を問う知の博物誌

会期:2025年10月1日(水)~12月6日(土)
会場:神奈川大学横浜キャンパス3号館1階 企画展示室  

[開室時間]10:00~16:30 
[閉室日]日曜日・10月11日(土)・13日(月・祝日)・18日(土)、11月15日(土)・29日(土) ※ただし、10月26日(日)・11月2日(日)は開室。
[観覧料]無料

 本研究所は、前身であるアチックミューゼアムソサエティが「アチック・ミューゼアム」と改称し本格的に活動を開始してから今年の2025年で100年を迎えました。常民の生活の歴史と民俗を調べてきた本研究所には、どのような人々が集まり、何を成し遂げてきたのでしょうか。100年の足取りをたどりながら、次の100年に向かう先を考えていきます。

関連事業

出版記念トークイベント『書物から渋沢敬三を読む』 書物学 第30巻 勉誠社 渋沢敬三にとって書物とは何か—編集・出版・書屋—

『書物から渋沢敬三を読む』
書物学 第30巻

日時:10月4日(土)14:00~15:30 
会場:神奈川大学横浜キャンパス3号館1階
 ミュージアムコモンズ・米田吉盛記念ラウンジ     
申込:不要、直接会場に起こしください。 

話し手 川島秀一(東北大学災害科学国際研究所シニア研究員)
    関口博巨(神奈川大学日本常民文化研究所所長)
    泉水英計(神奈川大学日本常民文化研究所所員)
    山本志乃(神奈川大学日本常民文化研究所所員)
ホスト 丸山泰明(神奈川大学日本常民文化研究所所員)

ギャラリートーク 

日時:12月6日(土)11:00~12:00  
会場:3号館1階 企画展示室
解説:丸山泰明(日本常民文化研究所 所員)
申込:不要、直接会場に起こしください。

創立100周年記念事業 日本常民文化研究所の100年
第29回常民文化研究講座
写真アーカイブがつなぐコミュニティ

日時:12月6日(土)13:00 ~ 17:15 
会場:3号館3階 305講堂(オンライン併用予定)
※事前申込あり。詳細は追ってお知らせいたします。

お問合せ

神奈川大学日本常民文化研究所
TEL:045-481-5661(内線4358)FAX:045-413-4151
〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1