神奈川大学日本常民文化研究所

所蔵資料・図書

絵画資料デジタルコレクション

『絵引』原画【デジタル閲覧】

  • 鳥獣戯画 長櫃/模写
  • 『扇面古写経』模写(抜粋)
  • 一遍聖絵 食事
  • 一遍聖絵 になう・いただく

 『絵引』とは、渋沢敬三の発案による「絵で引く辞書」で、絵巻物の場面から庶民の着物や履物、道具、しぐさなどを「抜き書き」したものを絵巻物の物語にとらわれずに再編集したものです。現在は『新版 絵巻物による日本常民生活絵引 全5巻』として平凡社から刊行されています。その原画は、民俗学者である橋浦泰雄および日本画家の村田泥牛により制作されました。800点以上が研究所に所蔵されています。
※「神奈川大学デジタルアーカイブ」『絵引』原画データベースで閲覧・検索可能です。

[画像データの利用について]

  • 画像データの著作権は、神奈川大学日本常民文化研究所に属します。
  • 印刷物、その他の媒体等で、画像データのご利用を希望される場合は、神奈川大学日本常民文化研究所までお問合せください。
  • 一覧リストは順次更新しています。所蔵資料の利用に関するお問合せは下記のフォームより送信してください。