歴史と民俗 既刊目次
歴史と民俗1〈1986.4〉
神奈川大学日本常民文化研究所論集1


『歴史と民俗』の創刊にあたって(山口和雄)
歴史と民俗—創刊の序にかえて(山口徹)
渋沢敬三と筌と足半(河岡武春)
日本における特殊主義の運命(1)—国学と民俗学の思想的考察
(橘川俊忠)
日露戦争『出征軍人来翰』の分析—「慰問状」の果たした役割と出征兵士の意識(中島三千男)
仮設舞台考—上越市中ノ俣気比神社をはじめとする雪国の仮設舞台の検討(西和夫)
近世後期漁獲鰊の集荷過程—西蝦夷地余市場所を例として
(田島佳也)
アフリカの王権と職人集団—バムン族の鋳造技術と職人の集団構成(和崎春日)
史料紹介 伊予国二神島をめぐって—二神氏と「二神文書」
(網野善彦)
研究ノート 下総国結城郡菅谷村大久保家の人間関係について—幕末維新期の「日記」を素材として(岩田みゆき)
日本常民文化研究所の招致にあたって—その歴史と業績(山口徹)
座談会 渋沢敬三と日本常民文化研究所(河岡武春/二野瓶徳夫/丹羽邦男/山口和雄/山口徹/司会・網野善彦)
日本常民文化研究所の活動